ブログのジャンルにYMYLというものがあります。
個人ブログがこのジャンルで検索上位になることはまずありえません。これからブログを始める人は「YMYLだけはやめておけ」というアドバイスをもらった人も多いかもしれません。
今回はYMYL分野の個人ブログの是非について考えてみたいと思います。
YMYLとは?
YMYLとは何か、簡単におさらいしましょう。
YMYLは、Your Money or Your Lifeの頭文字をとった略語です。あなたのお金や生活という意味です。
お金や生活に直接影響するような分野で、ニュースや時事問題、市民権、政府、法律、 財産、ショッピング・買い物、 健康と安全、人々の集団(人種・民族など)、その他がGoogleの品質評価ガイドラインに載っています。
これらは間違った情報に従うと人生に大きな影響を与えかねないジャンルです。
ですから、信頼性や権威のあるサイトが検索の上位に表示されるのです。
信頼性のない個人のブログが上位表示されることはないのです。
YMYL分野の信用しやすさ
この考えは納得できるものではありますが、少し異論もあります。
ネットリテラシーが叫ばれている時代にネットの情報をうのみにする人は少なくなってきています。
特に個人のブログの情報をそのまま信用する人はどれくらいいるでしょうか?
検索上位には企業サイトや大規模情報サイトが並んでいます。そちらに嘘が書かれていた方が信用してしまうのではないでしょうか?
例えば健康食品を販売している会社が自社の製品を売り込むために、嘘や嘘とまでは言えないごまかしの宣伝をしている方が、個人ブログの間違いより悪影響を与える気がします。
個人ブログの良い点
個人ブログには実際に使ってみた感想や体験談が載っていることが多いです。
企業サイトにある体験談は、いいことばかり書いていますが、個人ブログには実際に使ってみたときの悪い点も書かれています。
これは、購入などを考慮するときの大きな判断材料になりますが、GoogleがYMYLを厳しくしてからはネットで調べても出てこなくなりました。
リテラシーのある人にとっては判断材料が減っているのです。
TMYL領域の個人ブログ
もちろん、個人ブログでYMYLジャンルの情報発信をしている人たちも沢山います。
ですが、私たちの目には触れないのです。
また、せっかく情報発信しても全く閲覧されない状況が続くとモチベーションが下がり、ブログを止めてしまうことも多いしょう。
最近ブログサークルで見つけたブログを紹介してみます。
YMYLの筆頭のような健康に関するブログです。個人ブログということもあり検索しても出てきません。
それなのに、300弱の投稿をしているのです。
モチベーションはどうやって保っているのでしょう。