趣味ブロガーが始めるSEOの第一歩|Google好みの記事を書く手順

ブログ運営情報

「ブログの記事なんて好きに書けばいい」

「書きたいことを書きたいように書くだけ」

趣味ブログならそれで問題はないのですが、ちょっともったいないです。

少し検索エンジンのことを意識して記事を書くことで、あなたの想いが必要な人に届くようになりますよ。

検索エンジンに向けた記事の書き方はSEOライティングと呼ばれていますが、そこまではいかないごく初歩の記事の書き方について説明します。

検索エンジンを意識するのは何のため?

検索エンジンは「検索」というシステムによって「必要な人に必要な情報を届ける」ために存在しています。

みんな自分が知りたい情報を知るために検索をします。

そして、検索者が望んだ情報が表示されるよう、検索エンジン自体がどんどん進化しています。

検索エンジンを意識することで、あなたが書いた記事を、必要としている人に届けることができるのです。

「趣味で書いているんだから読みたい人だけ読んでくれればいい」

そう思っている人こそ、検索エンジンを意識するべきなのです。

記事を書く手順

さっそくですが、検索エンジンを意識した記事の書き方を説明します。

とはいっても、テクニカルなことではなく単なる手順だけです。

ネタを探す

まずネタ探しです。

自分が得意なこと、好きなこと、興味を持ったこと、実体験にもとづいたことなどから、書く内容を決めます。

書きたいことを書きましょう。

自分が書きたいと思って書いた記事は、他の人には書けません。

間違いなくオリジナルのネタです。

これが一番大事なことです。

その情報を必要としている人を想定する

書く内容を決めても、すぐに書き始めるのではなく、ひと手間かけましょう。

「この情報を知りたいのはどんな人だろうか?」 と考えるのです。

「情報」と書くと「自分が書こうとしているのは情報と言えるものではない」と思うかもしれません。

そんなことはありません。

対象者さえはっきりすれば、ほとんどのネタは情報になります。

「この記事を読みたいと思うのはどんな人か?」

と考えるだけです。

あなたの記事は、その人にとっては有益な情報になるのです。

必要な人に向けて記事を書く

次に想定した読者に向けて記事を書きます。

同じネタでも、想定した読者によって補足しないといけない情報や、専門用語の使い方も違ってきます。

キーワードを考える

想定した読者が情報を探すとき、どんなキーワードで検索するだろうか? と考えましょう。

そのとき、メインキーワードだけでなく「初心者用」「はじめ方」「レビュー」「おすすめ」などの内容を示すキーワードも忘れずにリストアップしましょう。

検索エンジン対策(SEO)をする

最後に検索エンジン最適化(SEO)です。

「こんなキーワードで検索する人のために書いた記事ですよ」

と検索エンジンに教えてあげるのが目的です。

タイトルには必ずキーワードを入れましょう。

文章を読み返して、キーワードが使われてなかったら適度にちりばめます。

これで記事の完成です。

稼ぎたい初心者ブロガーにもおすすめ

ブログで稼ごうと思っている人は、アクセスを集めるためにSEOを意識しているでしょう。

初心者でも、SEOライティングについて色々調べていると思います。

テクニックは色々ありますが、手順としては

  1. キーワードを決める
  2. 検索意図を推測する
  3. 検索者を明確にする
  4. 想定した検索者に向けて検索意図に合った記事を書く

となっているのではないでしょうか?

上で説明した書き方と正反対の手順です。

これで間違いはないのですが、初心者がいきなり実践するのは難しいと思います。

必要なのは、

「検索意図に沿った有益なオリジナル記事を書くこと」

です。

最初はキーワードからスタートするのではなく、書きたいことを探すことからスタートするのもいいかもしれません。

記事内容からスタートする方法の特徴

もう一度言います。

検索エンジンに評価されるのは「検索意図に沿った有用なオリジナル記事」です。

この記事で書いた方法は、
「自分がオリジナルの記事を書けるネタ」
を探すところからのスタートです。

それを「情報」という切り口で
「誰にとって有用なのか」
を想定します。

そして、
「その人が使う検索キーワード」
を決めていきます。

ですから、間違いなく「検索した人の意図に沿った有用なオリジナル記事」になるのです。

しかしこの方法には欠点があります。

それは「検索ボリュームがわからない」ことです。

「検索した人の意図に沿った有用なオリジナル記事」でも検索者がいなければ意味がありません。

ですから、SEOライティングでは検索キーワードからスタートするのです。

最初は検索ボリュームは少なくてもいい

でも検索ボリュームを意識するのは、それほど大事なことでしょうか?

最初は、ボリュームの大きいキーワードで上位表示されることはありません。

ブログを開設して当分の間は、ボリュームの小さいスモールキーワードを狙うことになります。

それなら「オリジナルの記事を書けるネタ」で記事を書いていった方がいいのではないでしょうか?

ブログの上級者なら、新しくブログを作るときに最初から設計して、最終形をみながら、ロングテールキーワードを選んでいくと思います(私にはできませんが)。

初心者が同じことができるとは思えません(天才をのぞけば)。

それなら、マイナーでいいから自分の得意なネタで、SEOを意識して記事を書くことからスタートすべきです。

本当に検索ボリュームが小さいのかわからない

検索ボリュームを考えずに記事を書いてもアタリを引くことがあります。

自分では需要がないと持ったキーワードでも、実際に記事にしてみると「こんなに検索されるの?」と驚くことが(割と多く)あります。

俗にいう「お宝キーワード」です。

ブロガーの多くは、このような経験をしているはずです。

このような経験を重ねることによってキーワードを選ぶ感覚が磨かれていきます。

また「こっちのキーワードでの表示回数が多い!」と狙ったキーワードの周辺に、予想外のワードが見つかることもあります。

そのような経験を積むには、検索ボリュームが少なくてもいいから、そのワードで上位表示される記事を書かなければなりません。

あえて検索ボリュームが小さいだろうと思われるネタ(ライバルが少ない)を狙ってもいいくらいです。

そのためには、ここで示した方法で記事を書くのが一番だと思っています。

キーワード選びを肌感覚で身につけてからでないと、お宝キーワードを見つけることは難しいと思います。

検索ボリュームが少ない記事は書いても仕方ない?

検索ボリュームが少なかった場合、自分の経験値を稼ぐだけで、記事自体の存在意義はないのでしょうか?

そんなことはありません。

検索数が少なくても、そのワードでは上位に表示されます。

月に10人でも検索エンジン経由でアクセスがあって、そのユーザーが満足しているのなら、Googleはその記事を良質な記事と判断するはずです。

最近は記事の量より質が重要視されてきています。

そのような記事を書き溜めていけば、良質な記事を書いているブログだと認識されてブログ自体のパワーが上がっていくはずです。

検索ボリュームが少なくても、特定のワードで上位表示される記事を書くことから始めましょう。

で、この記事はどうなの?

失格です。

こんなキーワードの記事を書くのはやめましょう。

このブログのテーマです